2011年12月16日

チャンネルV。

洋画や洋楽が好きなのは、
ちょっと分からないくらいがちょうどいいから。

チャンネルVは香港の音楽専門チャンネル。
日本の音楽が苦手な自分にはジャストフィット。

アジアのチャンネルなだけあって、
USともUKともちがう独自の流行を発信してて、
そういうところも自分のアンチ根性にマッチしてる。

ところが、
しばらく前に日本では観られなくなってしまった。
音楽に疎くなったのはそれ以来かもしれないな。

ちなみに、
大好きなB-52'sに「チャンネルZ」って曲があるんだけど、
こっちのほうもなかなかイケてます。
posted by カズ at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

スペシャル。

立ち寄った雑貨屋で流れていた曲。

絶対聴いたことあるこの曲…
でも思い出せない…

聴き覚えのあるこの声…
この声は多分…

そして今日、
数日がかりでつきとめました。
バイタミンC「スペシャル」

バイタミンCはアメリカの女性ソロシンガー。
ヒットをとばしてたのは10年くらい前のこと。

でもこの曲は全くのノーマーク。
改めて聴いてみたらポジティブなメッセージのこめられたなかなかの良曲でした。

神様はまさに今この曲を聴かせたかったのに違いない。
これぞまさにスペシャル。
posted by カズ at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

マンデイ。

エレクトーンを習ってました。

しかもけっこう上手でした。
通ってたクラスの中では常にトップでした。

幼稚園のころ、
自ら志願して教室に入れてもらったというから驚き。

先日、
実家でそのころのアルバムを見ていたら、
とあるページに何やら暗号めいたひらがなの羅列を発見。
よく見たら教会で大人たちが歌っていた賛美歌の音階を聴き取ったものでした。

恐るべし自分の音楽センス。
ちなみに今でも聴いた曲は大抵すぐに弾けます。
しかも救急車のサイレンなどの効果音的な音も音階として聴き取れます。

ところが自分は練習がとてもキライ。
あるレベルを超えると急速に興味を失って結局やめてしまいました。
もったいない。

今でも音楽は好きです。
好きなアーティストはマンデイ満ちる。
初期のクラブ系アプローチから徐々にジャズ色を強めていった彼女。
ここ最近はかなり成熟したハイセンスな音を鳴らしてるなと思います。
posted by カズ at 23:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月08日

玉姫様。

実は戸川純の熱狂的なファンなのです。

実は芝居の道に入ったのも彼女の影響。

某動画サイトに麗しきお姿が多数アップされてるので御覧あれ。


posted by カズ at 01:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

中東系の美女。

初めて買ったCDは、
オフラ・ハザの「シャダイ」

イエメンの国民的シンガーであったオフラ・ハザ。
エイズで亡くなったと雑誌の記事で知ったときの衝撃といったらなかったな。

ていうかなかなか渋いチョイスでしょ。
さすが自分。
posted by カズ at 21:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

懐メロ。

先日、
どうしても聴きたくなって、
アリッサ・ミラノのノンストップリミックスを購入しました。

例えばFMなんかで、
おじさんおばさんたちが自分が若かったころのヒット曲を、
当時のちょっとしたエピソードなんかを交えながら、
今さらながらにリクエストしているのを聴いていて、
何ともカッコ悪いなあと思っていたのですけどねえ・・・。
posted by カズ at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。